• No : 292
  • 公開日時 : 2025/02/25 09:41
  • 更新日時 : 2025/08/22 14:44
  • 印刷

給与/賞与振込の利用方法を教えてください。

カテゴリー : 

回答

ログイン後『振込』を押し、インターネットバンキングサービス(Web21)で 給与/賞与振込 を押すことで利用できます。

画像・表・動画など表示欄

振込データを作成する

振込データは以下の方法により作成できます。

作成方法 内容
新規作成 振込データを新規に作成します。
振込グループから作成 振込グループとして登録済みの受取人情報をもとに振込データを作成します。
既存データから作成 既存の振込データをもとに振込データを再作成します。
外部ファイル送信 他システム等で作成した振込データを取り込みます。

 

以下、新規作成の手順です。

【手順】
1.給与/賞与振込 にて 振込データ作成 > 新規作成 を押します。
2.Step1 出金口座指定 画面にて、出金口座を選択し、 『振込日指定』ボタンを押します。
3.Step2 振込日指定 画面にて、振込指定日を設定し、『振込先設定』ボタンを押します。
4.Step3 振込先設定 画面にて、振込データに振込先を登録します。
『社員マスタから追加』『振込先の新規追加』から振込先が追加できます。追加後、支払金額を設定し、『確定へ』を押します。
5.問題なければ『確定』を押します。

「振込データを確定しました」と表示されると操作完了です。
メール通知を設定している場合、承認者宛に「承認依頼メール」が配信されます。
 

承認する

振込承認権限のあるIDで以下の手順を行うことで、承認できます。
スマートフォンアプリで振込承認される場合手順は こちら をご確認ください。
 
【手順】
1.振込サービス(Web21)にアクセスし、「承認」画面を開きます。
2.承認待ちデータ一覧にて、対象行の「承認待」の文字を押します。
3.内容を確認し、問題なければ追加認証を行います。
画面に表示された二次元コードをスマートフォンの SMBC法人用アプリ で読取します。アプリで振込内容を確認の上、問題なければ『OK』を押し、その後、ブラウザにて『承認』を押します。
承認せず差戻す場合は『差戻し』を押します。振込データの作成者に「差戻しメール」が送信されます。差戻されたデータは、作成者により修正できるようになります
4.「振込データを承認しました」というメッセージが表示されたら操作完了です。メール通知を設定している場合、振込データの作成者と承認者に「承認完了メール」が配信されます。
 

承認時に「振込データに他行向けが含まれている場合で、かつデータ受付時限を超えている場合振込手数料が総合振込扱いとなります。このまま送信してよろしいですか?」と表示された場合

給与/賞与振込では、他行あて振込の承認時限(振込指定日の3営業日前21:00)が過ぎると、本メッセージが表示されます。
 

 振込先がすべて当行本支店あての場合
前営業日の11:00までは給与/賞与振込データとして受け付けます。
問題なければ『OK』を押してください。

 他行あての振込が含まれる場合
前営業日の11:00までは給与/賞与振込データとして受け付けます。
ただし、以下の点にご注意ください。問題なければ「OK」をクリックしてください。

  • 振込先へは、所定の時間(振込指定日の10:00)までにご入金されない場合があります。
  • 受取人の通帳摘要は受取人側の金融機関によっては「給与」として表示されない場合があります。

 

こちらは、Web21<BUSINESS>プランをご契約のお客さまのみに適用されます。
Web21のその他プランをご契約のお客さまは、
こちらをご参照ください。